ひとりごと
- 2020.04.27汚れに応じて洗剤を使い分けてますか?
-
こんにちは 佐々木康至(ササキコウジ)です。
このブログを書いてるボクは現役の滑り止め工事師です。
2000年の5月、28歳の時に個人事業から法人設立して現在に至ります。
なんだかんだとやらせてもらってきましたが、あっ!という間の20年
そうです、この5月1日でボク達の会社【有限会社マイト】も設立20周年を迎えます。
しっかし、最近では【有限会社】なんてもう、めっきり見かけなくなりましたねっ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
何を隠そう、ボクは、湯やスーパー銭湯が大好きで、車には常にお風呂セットを積んでいるくらいでしてね。
そして、お風呂に入る時なんかは、
『ついつい「ここは滑るかな?」「滑りの原因は何やろな?」なんて裸にタオル一枚で摺り足しながら歩いてしまってしまう』
なんて話をし出すとどうにもこうにも長くなりそうなのでもう二度としませんねっ笑
で、今回は…
☑お風呂の床のメンテナンスってどうしてるの?
施設の管理者の方や実査にメンテナンスを行っている従業員の方やその施設のメンテナンスを受け持つ外注の清掃業者さんとお話しすることも多いのですが、そのとき一様に皆さん仰られるのは「洗剤でゴシゴシあらってるんだけどね~」ってこと。確かに最近ではどの施設でも、お客さん目線で「見るからに汚いなぁ~」なんて施設も少ないし、実際に作業にあたってるひとでサボッて手を抜いてる人も、ほとんどいないと思います。。
そこで大事なことは。。
汚れに応じて洗剤を使い分ける
もちろん一生懸命作業することも心を込めて作業することも大事なんですが、それプラス大切なことなので、もう一回言いますね。
汚れに応じて洗剤を使い分ける
これ、どういう意味かと言いますと、お風呂の場合の滑りの原因は多くの場合は、人間の皮脂や石鹸カス、水アカです。
それらが、タイルや石材に複合的に付着して何層にもなることで、滑りやすい状態になってしまっています。
特に入り口部分や、洗い場、シャワー廻りは滑りやすく危険な箇所であるといえるかもしれませんね。
で、そこで汚れに応じて洗剤を使い分けるには2種類の洗剤が必要です。
つまりまず最初の1次洗浄として
人間の身体から出る皮脂や油汚れを除去するために、アルカリ系の洗剤で洗浄します。
その後2次洗浄として(アルカリ系の洗剤を水で完全に洗い流したあと)水垢や石鹸カスを除去するために酸性洗剤を使って洗浄します。
尚、温泉施設の場合はその泉質によって、洗浄方法やメンテナンス方法も変わってきますので、もしご相談や問い合わせなどありましたら、個別で対応もいたしております。
1次洗浄、2次洗浄をポッシャーで床面をしっかり洗うことで、元々のタイルや石材の素面が現れてきて、若干滑りにくくはなるのですが、
とは言え、裸で不特定多数のお客様が歩行されるお風呂場です。
ここは、しっかりとお客様の安全と安心を確保するためにも
滑り止めASL工法 でしっかりと転倒防止効果をアップさせておきたいものです。
なんだか文字で書いたり読むと「めっちゃむずかしそうやなっ!」ってなりそうですが、覚えてしまえばカンタンです。
あ、ちなみに先ほど書きましたアルカリ系洗剤も 酸性洗剤も、床のメンテナンス洗浄剤として僕たちの会社でも販売しておりますので、もし「結局洗浄にはどれをつかったらいいのかな?」とか「うちの場合のオススメは何?」って皆さまにも個別でご案内しておりますので、一度ご相談下さいね。
(※決して僕たちは洗剤販売によって売り上げや利益を上げる会社ではなく、お客様の安全を守る工事を本業とした会社ですので、洗剤の強引な営業はいたしませんのでご安心下さいね。)
最後まで読んでいただき ありがとうございます。
ほんと毎日コロナコロナでなんか気分が晴れないことも多いかもですが、それでも…
#コロナに負けるな
僕もまだまだ頑張りますので、これを読んでくれているあなたも、また読んでいない誰かも、それぞれが今できる事を粛々とやって行きたいですね。
それでは、またっ!
- 2020.04.24安心してください 詰まりませんよ。。
-
こんにちは マイトの佐々木です。
これを書いてるボクは、現役の床の滑り止め工事師です。
防滑工事師歴は13年 会社としては来月の5月で設立20周年を迎えます。
新型コロナの影響で、自宅にいる時間が増えたり、テレビを見る時間が増えてるってことは、きっと僕だけのことじゃあないと思うので、もう二度とここでは言いませんね(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、そんな今回のブログは...
お客さまからのよくある質問シリーズです(あれ?シリーズ化してたっけ??笑)
ボク達が日々行っている滑り止めASL工法って、雨や水で濡れたタイルや石を滑らなくする工事なのですが、その滑りを止める原理をお客さまに説明するときに、下の図にあるように「タイルや石の表面に穴をあけるんです」と表現したり説明することがあるんです。
で、この穴というのはもちろんタイルや石を貫通するほど大きな穴でもなく、目に見える大きさの穴でもなく、手で表面をさすってもわからないほどの極小さな穴をあけてます。
ただそれを一言で「穴」と言ってしまっても、人それぞれに当然その大きさのイメージの受け取り方は違いますよね。▼穴の大きさは7マイクロメートル
では数字で聞いたらわかりやすいかと言っても、その穴の大きさは7マイクロメートル
ん? イメージつきましたか?
できないですよね(笑)
僕は、その大きさを初めて聞いたとき
「何それ? 全然わかりませんけど??」
って感じでした。
で、そうなんです。ここでよくあるお客様からの質問は、
結局のところ。その穴の大きさを知りたいんじゃあなくて...
Q:その穴にゴミやほこりがつまらないの??
ってことですよね。
で、答えはと言いますと
A:安心してください。詰まりませんよ!
です。
それは何故かと言いますと、その7マイクロメートルの大きさってね。花粉よりも小さい穴なんです(ちなみに花粉の大きさって20~40マイクロメートルです)
花粉でも肉眼で見えないくらいなのに、その4分の1の大きさの穴のごみやほこりなんて存在しないので、厳密にいうとその穴の中に何かが詰まるってことは不可能なのです。
だからこの滑り止めASL工法って、よく似た(と思われる)他の滑り止め工事/防滑工事と比較しても、見た目を損なうことなく抜群の効果が長持ちするんです。
あ、ちなみに穴にゴミが詰まることはないですが、表面の洗浄はしっかりお願いしますね。
まだまだコロナの影響は日本全体に出てきそうですが、今日YouTubeで見つけた【日本赤十字社】さんの素敵な広告動画をご紹介しながら、
今日のブログは終わりにしたいと思います。
【ウイルスの次にやってくるもの】
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
うん、この動画。。
今のこの日本のみんなに、いや、ひとりでも多くの人に見てもらえたら嬉しいな。。
#コロナに負けるな
- 2020.04.23滑り止めASL工法にできることって何なの?
-
こんにちは 佐々木です。
このブログを書いてるボクは現役の防滑工事師です。
大阪で床の滑り止め工事店として、おかげさまでこの5月1日で創立20周年を迎えます。
とは言え、本来めでたい筈の創立記念日ですが…
どうやら今年はイベントを行うことはガマンガマンの自粛ですね。
ほんと、21周年の時は、スタッフやお客様集めてきっちりお祝いするぞっ!
うん、絶対そうしよう!!
「コロナ、チックショーーーーーーーッ!!」
な~んてしみじみ思う今日この頃です。
で、今回は、今日もテレワークしながらこんな床の安全対策について綴っていきたいと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
普段は職業柄、いろんな施設に訪問させてもらっていましてね。
そんな僕たちが日々おこなっていることと言えば、現場で、雨の日や水に濡れて滑るタイルや石を見た目そのままに滑らなくする工事です。つまりかんたんに言うと…
施設のお客様の安全を守りたい
という思いで毎日毎日 いろんな床と対峙しています。
そんな僕たち。。
☑滑り止め工事屋にできることって何?
▲マンションや学校施設、病院や駅といった不特定多数が多く歩行する場所にも、ボ止め工事ASL工法が多く採用されています。
そうなんです(どうなんです?)そもそもなぜ床が滑るのか?
ってお話は以前にもブログの記事で書かせていただきましたが、今回は各施設が『雨や濡れた時に発生する床の滑り』についての安全対策や対応策について述べたいと思います。
対応策 その① 濡れても滑りにくい床材を使用する。
これから新築したりリノベーションされる場所でしたら、工事の時に今の滑りやすい状態の床材(例えばタイルや石材、など)のを一度めくって張り替えるか、それとも今の床材の上に滑りにくい素材のもの、抵滑り抵抗の大きい床材を新規で張るのも一つの方法かもしれませんね。
・メリット (見た目を一新できる、効果が得られる自分好みのデザインや素材を選ぶことが可能、)
・デメリット(コストが高い、工事中に音や臭いとか埃が出る、工事に日数が掛かる、お客様の通行に支障がでる、)
対応策 その② 滑りにくい履物を用意する。
最近では作業用の安全靴や耐油ようなど滑りにくい長靴等もよく作業着屋さんにもよく売られています(ホームセンターさんとか、ワークマンさんとかとか)
これは、工場や厨房といった 限られた場所で限られた人のみが使用するシチュエーションで効果を発揮します。
・メリット(いちいち履き替えることでその他のスペースに滑りの原因を持ち出さなくなる)
・デメリット(その履物着用以外の方は非常に滑りやすいままなのでひとつの対応策ではあるが根本的な床の安全対策とはいえない)
対応策 その③ 滑り止めASL工法を行う
これがボク達マイトが滑り止め工事屋としてできる事、
対応策① ②と述べてきましたが、今日お話ししたいのが只今いちばん人気のこの安全対策工法といえば、コレです。滑り止めASL工法(エーエスエル工法)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
●ASL工法で滑らなくなる仕組み左の図の施工前は、水が床の上をスムーズに移動するので人が滑る右の図の施工後は、微細な穴に水を押し込み水の移動を抑えるので人が滑らないASL工法とは、液剤を床材(タイル・石)に塗布することにより、
特定の成分を溶かし出し数マイクロメートル(1000分の数ミリ)の無数の穴をタイルや石の表面に形成します。そこで溶け出た微細な成分と液剤を洗い流して施工完了です。施工前と施工後の違いは、床の表面に「穴があるかないか?」それだけです。濡れている時に人が歩くと、体重でぎゅっと水を押し込み、水が移動しづらくなるので人が滑らない。そういう仕組みです。タイルや石は表面が摩耗し徐々に穴がなくなります。逆に穴がある限り、床表面を適切に清掃すれば効果は持続します。上記のように滑り止めASL工法は一般社団法人アンチスリップ・ラボ推奨の
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、
しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
というわけで
●メリット・コストが安い
・テープを張ったりコーティングする工事ではない為現状の美観を損ねない
・工事中に音や埃が発生しない
・工事中には歩行箇所を確保しながらの分割施工も可能
・工事完了後は乾燥時間も必要ないため、すぐに床の開放使用が可能
・駅や高速道路、学校、病院やスーパー、商業施設での施工実績が豊富な為安心できる施工方法である
・一般社団法人アンチスリップ・ラボの推奨工法であること●デメリット
・タイルや石材専用の滑り止め工法であるため、長尺シートやフローリングその他床材には適さない
(※タイルや石材以外の時はまた違う施工方法での対応ももちろん可能です。)今日は対応策について3つほど書き出しましたが、対応策については今日書きながら「まだアレもあるなっ!コレもあったな!!」とか頭の中に沸いてきたので、また今後何かの機会に追加していきたいと思います。
では、またっ!
施設の安全管理、お客様の安全対策のことなら
マイトの滑り止め工事があなたのお店をしっかりサポート!
床の滑りや安全対策や日常メンテナンス等お困りごとや相談ごとをじっくりお話しくださいね。
有限会社マイト 代表取締役 佐々木康至(ササキ コウジ)でした。
お問い合わせはコチラ ←今すぐクリック
- 2020.04.19転倒事故例 ショッピングセンター編
-
☑運が悪かったでは済まされますか?
これを書いてる僕は、現役の滑り止め工事師です。
大阪の松原市にて防滑工事店を営み、この5月でおかげさまで20周年を迎えます。
そんな僕たちの会社 有限会社マイトは、大阪や関西での施工はもちろん、施工面で難しい状況の現場であれば、発注を受けたり仲間の要請を受けたりした場合には全国へと伺わせてもらっています。こんにちは、そんな滑り止め工事のマイスターこと佐々木です。
店内の床が濡れていたことでお客様が転倒した事例
今回ご紹介する事例は、スーパー食料品売り場で起きた転倒事故の事例です。
雨の日にスーパーで買い物中の主婦が入り口付近で転倒し、右膝の骨折し3カ月の通院治療を受けました。
女性は「自分が足を滑らせたのは床が濡れていたためであり、適切な安全管理をしていなかったショッピングセンター側に責任がある」
とし、ショッピングセンター側に損害賠償請求を起こしました。
この転倒事故は裁判によって、雨の日に濡れた床のタイルが滑りやすくなっている ことが主な原因であり、店舗内の安全管理を怠ったショッピングセンター側に責任があったとして、転倒した女性の損害賠償請求が認められました。
このように、ショッピングセンターのみならず、駅や老人介護施設、スーパー銭湯、ゴルフ場、病院、コンビニなど不特定多数のお客様が歩行されるシチュエーションでは常に転倒事故の危険が潜んでいると言えます。
そして転倒事故によって裁判であったり損害賠償といってイメージダウンや金銭的なダメージも、施設の運営側としては決して小さくはありません。
もしも転倒事故が起こったら
「運が悪かった…」
で済まされる問題ではありません。
果たしてあなたの施設の安全対策は大丈夫ですか?
施設の安全管理、お客様の安全対策のことなら
マイトの滑り止め工事があなたのお店をしっかりサポート!
お困りごとや相談ごとをじっくりお話しくださいね。
有限会社マイト 代表取締役 佐々木康至(ササキ コウジ)でした。
お問い合わせはコチラ ←今すぐクリック
- 2020.04.18こんな時だからこそ、新たに仲間を大募集しています(経験不問)
-
こんにちは。佐々木です。
コレを書いてる僕は、現役の滑り止め工事師です。
大阪でタイル工事歴として23年、防滑工事師として13年、
会社を始めて今度の5月1日で、ようやく20周年を迎えます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
不要不急とは…
今年に入ってからテレビを見る回数や時間が一気に増えました。
そうで、言うまでもなく「新型コロナ」です。
そこで、全国に緊急事態宣言が出てからというもの
僕たちは不要不急の外出を自粛 を強く求められています。
そりゃ、もちろんわかります。
現にしっかりと現場も自粛して、いままで行っていなかったテレワークにも少しずつ慣れてきました。
でもね。。
確かに僕たちの仕事、滑り止め工事は不急かもしれません。
でも不要ではない。
なので、外出を自粛しようとも、ただ外に出掛けないというだけで、暗い顔する必要はまったないんですよね。
これが今この緊急事態宣言が出されたボクの立ち位置です。
だから今は、お客さまに直接会うことは難しくても、このコロナが終息してからまたバンバン動くために、今できる事をしっかりめにやっておきたいなっ。
ううん、絶対にやっておこう!!って思うワケです、はい。
まぁそんな感じで、事務所にいるときは、珍しくパソコンをカタカタ(表現が古いかな?笑)やってます。
というワケで、
昼間からタイルのサンプルに貼り付けるシールの作成するために、苦手なイラストレーターと格闘してました。
ほんと、こうやって考えるのは、とても楽しいし好きなんだけど、形にするのがなかなかどうしてこうして大変なんですよね。
でも、この機会にしっかりマスターできるよう挑戦したり、動画の作成にもこのあとチャレンジするぞっ!って意気込みだけはあるんだぞっ!
ってことを、コレを読んでくれている人にだけは、お伝えしておこうと思います。
で、今回のシールはコチラっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▲できないながらもこうやって形になってくるとすごく楽しいそうですねん。普段ボクらが【濡れて滑るタイルや石材の安全対策として行っている『滑り止めASL工法(エーエ スエル工法)』】には、全国に仲間がいましてね。。
…
そんなアツい仲間が今日SNSにアップしてた写真に触発されて、ボクも作ってみましたよっ。
(って、つい半年前までイラストレーターとか使ったことなかったんだけど、コロナコロナでこうなった今、あの時 ワケも分からず始めてて良かったなぁ〜なんてしみじみ思 っているけども、実はまだまだイラレでやりたいことの1 0%も出来てないので、この機会にオンラインで学べると ころか、若しくは教えてるでっ!って方を紹介してもらえ ますと助かりますっ。)
あ、話はそれましたが、ちゃうちゃう。。
今日言いたいことは…
そんな普段から、こうやって刺激を受けたり切磋琢磨できたり、技術や知識、いわゆるノウハウをも共有したりしな がら、お互いを高め合っているボク達の 【世の中の転倒事故撲滅を目指す 『一般社団法人 アンチスリップ・ラボ』】は、 日本全国に仲間が居ると言いながらまだまだ、これから一緒に滑り止め業界を盛り上げてくれる仲間を募集し ています。
ほんと、今まさに、つい一年前には考えられなかった世の中に陥っていますが、特に建築業の方で『ウチは〇〇屋 やから』とか『ウチはこの〇〇の技術ではどこにも負けな いんだけど』といった素晴らしい技術がある会社でも、今 後は仕事の受注の職種を複数持たれたほうが、今後生き残 っていきやすい世の中になるんじゃあないかな?なんて毎 日毎日現場に出ていた一職人としても、なんだかそんな気 がしています。
と言うか、ボクはそんな危機感を持ってます。
なんか真面目な話をズラズラと書いてしまいましたが、これから事業として本業をシヌほど頑張るのはもちろんです が「これからか何か始めなければ…」とか、「何かやりた いんだけど…」って方が万が一にも奥が一にもいましたら 、またコッソリでも教えて下さいね。
ほんとこの何ヶ月かの医療関係者の頑張りにはただただ感謝しかないですが、僕らは僕らで今できること「うつらな い、うつさない」はもちろんのこと、アフターコロナに向 けて何かの勉強したり、チャレンジする時かもっすね。。
#滑り止め工事
#アンチスリップラボ
#ASL工法(エーエスエル工法)
- 2020.04.08ASL工法ってどうして床が滑らなくなるの?
-
こんにちは。マイト佐々木です。
これを書いてる僕は、大阪の松原市で床の滑り止め工事店を営む48歳男性です。
(あ、ボクの年齢とか性別なんてどうでもよさそうな情報なので、もう二度と言いませんね(笑))
そして今度のの5月でボク達の会社マイトも創立20周年目を迎えます。
とは言え…
ほんと毎日毎日コロナの勢いがとどまることを知りません。
そんな中、毎日テレビを見たりネットを見たりして「今後どうなるの?」とか「政府は何をしてくれるの?」なんて言ってるだけで、自分の為になる訳でもないし、これを機会にデジタル的なことにもいろいろ挑戦していこうかな、なんて思っています。
いずれ終息するであろうコロナから日常生活が戻ったときに(おそらく今の日常生活とは2歩も3歩も変わってそう)、コロナのせいでと言うよりも、コロナのおかげでと言えるようなこの緊急事態宣言がでたこの生まれて初めての時間を使ってみたいと思います。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、そうそう。
今日はいつもココでボクが書いてる滑り止めASL工法について書いてみたいと思います。
滑り止めASL工法の説明ページはこちら←←←クリック
☑滑り止めASL工法ってどうして滑らなくなるの?
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
ASL工法で滑らなくなる仕組み左の図の施工前は、水が床の上をスムーズに移動するので人が滑る右の図の施工後は、微細な穴に水を押し込み水の移動を抑えるので人が滑らないASL工法とは、液剤を床材(タイル・石)に塗布することにより、
特定の成分を溶かし出し数マイクロメートル(1000分の数ミリ)の無数の穴をタイルや石の表面に形成します。そこで溶け出た微細な成分と液剤を洗い流して施工完了です。施工前と施工後の違いは、床の表面に「穴があるかないか?」それだけです。濡れている時に人が歩くと、体重でぎゅっと水を押し込み、水が移動しづらくなるので人が滑らない。そういう仕組みです。タイルや石は表面が摩耗し徐々に穴がなくなります。逆に穴がある限り、床表面を適切に清掃すれば効果は持続します。上記のように滑り止めASL工法は一般社団法人アンチスリップ・ラボ推奨の
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、
しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
なんだか今日は柄にもなくマジメな感じのブログでしたが、たまにはこんな日もあるんです。
#やればできる子YDK
- 2020.04.07滑り止め工事の効果を動画でアップしてみます!
-
こんにちは マイト佐々木です。
これを書いてる僕は大阪で防滑工事店を営む現役(バリバリの)滑り止め工事師です。
あと、ありがたいことに全国の滑り止め工事業のプロフェッショナルが集う
一般社団法人アンチスリップ・ラボ の理事として関西エリアディレクターも兼任させてもらっています。
まぁそんな感じのボクは、滑り止め工事で必要とあらば現場に寄らせてもっていますし、講師として伺ったり、新しくこの事業を始められた仲間の人達の為にこの、滑り止め工事ASL工法の指導にも余念がありません。
とはいえ、普通に現場でも作業を行っている職人でもあるので、日々の生きた現場目線のことを発信していけたらいいなっ!なんて思いながら今日もこうやってブログ書いてます。。
☑説明動画作ってみましたっ!(30秒)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
見ていただけましたか??
いや、見て下さいねっ!笑
今回は大阪市内のとある小学校の「廊下が滑って危ない」「雨の日に子供たちが怪我すると大変」というご相談の現場でした。
「普段なかなか文章や写真では説明が難しいことも動画だったら パッと理解してもらいやすいかな??」
なんていつも通りに自画自賛してしまって、なんだかすみませんっ!!
とは言え僕たちは、お客様の安全を守りたいのです。
僕たちの使命はお客様の安全を守ることなのです。
そういった意味を込めて、この先の見えないコロナの勢いが止まらない時間をこうやって、動画の作成や編集することを覚える機会にし、正しく時間を使っていきたいなと思っている次第です。
#コロナに負けるな
- 2020.04.06今年も桜はうつくしい
-
こんにちは。マイト佐々木です。
これを書いてる僕は大阪で防滑工事店を営む現役13年目の滑り止め工事師です。
とは言え毎日毎日 寝ても覚めてもコロナコロナコロナですね。
まぁ当たり前ですが、自粛自粛の自粛モードな今日この頃。。とは言え、いまだに『自粛』(ジシュク)とは読めても、いざ、書けとか言われたら『粛』の漢字なんていっこうに書けそうもありませんがね…笑
(って、よく見たらこんな漢字やったんやね)特に志村けんさんがお亡くなりになって以降は、ほんとに世の中が変わったというか、
いよいよ本気でコロナを正しく恐れて正しく行動することが、人間として求められてきていますね。
そうです、町の超零細企業とは言え、そんな僕も出来る限りテレワークで済む仕事は外出しないようなやり方に切り替えています。
なので、最近は外出するのは、愛犬のコジャック君の散歩だけって日も珍しくなくなっています。って、まあ犬には全く関係もなく知る由もない現在の世界状況ですが、今年も桜は“うつくしく”咲いてます。。
ほんと来年はまたみんなとビール飲んだりバーベキューしながらお花見ができる世界であって欲しいですね。
#お昼の散歩#コロナニマケルナ
- 2020.04.03アフターコロナの為にできること。。滑り止め工事屋のひとりごと
-
こんにちは マイト佐々木です。
このブログを書いてる僕は、現役の滑り止め工事師です。
防滑工事業は13年、そしてタイル工事業は23年目の、気分はまだまだ新人伸び盛りです。
まぁどんな仕事でも「極めたっ!」っと思ったらそこまで
な~んて、まだまだ日々勉強しながらアウトプットしながら成長していきたいなとヒシヒシと感じている今日この頃です。
って、そうなんです。
ここにきて改めてわざわざボクが言うことではないですが、、
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
首都圏では緊急事態宣言は秒読み段階だし、いよいよ本当にロックダウン(都市封鎖)が始まるかもだし、なんだか噂じみた危機を煽るようなラインやメールが同じ文章でガンガン入ってきたり。。
とにかく重苦しい閉塞感に包まれていますね。
これが首都東京で今起こっていることですが、遅かれ早かれ、一地方都市である大阪でも現実味を帯びてくるのは時間の問題だと考えています。
そこで、 「これからどうなるの?」 という恐怖や不安はみんな持ってるけども、実際に外出禁止になったら、その時に何をすべきか考えてみた。
もちろんパっ!と思いつくものでもありませんが、ただ単に「コロナのせいで」とか「政府の対応が、、」とか不満をもらすだけではもったいない。
いつかいつの日かこのコロナが終息してからまた始まる自分たちの未来を想像しながら、
(今はまだ思えないけど)「コロナのおかげで、、」と言えるような、この2020年にしたいもんです。
普段から能天気とも、お気楽とも言われるタイプですが。
能天気でいるために、お気楽でいる為にこそ、今の自分の業種のスキルやその他の業種の知識やスキルを貪欲に学んでいきたいですね。
(あ、他の業種っていっても、この滑り止め工事を辞めるって意味じゃなく、例えばYouTubeとかの動画配信について学んだり、文章の書き方を学んだり、最近では講師として呼んでもらうことも増えたのでパワーポイントのスライド作成の技術も学んだり実際に挑戦したり。。
って、アフターコロナのことを考えだしたら、まだまだやることいっぱいありますね。だって僕らは
すべりどめ屋だもの
#コロナニマケルナ
- 2020.04.02一年前の今日は「新しい元号の発表でした」
-
こんにちは。マイト佐々木です。
(あ、マイトっていうのは僕らの会社の屋号 有限会社マイトのマイトです)
で、本日はちょうど一年前の今日のコトを書いてみようかと。。
そうなんです(どうなんです?)ボクこと佐々木康至(ササキコウジ)はもう何年も毎日毎日休むことなくSNSに何かしら書き込んでいます。
といってもフェイスブックとインスタグラムだけですが万が一にもよかったら見てみてね
ボクのフェイスブックはコチラ→https://www.facebook.com/koji226
ボクのインスタグラムはコチラ→https://www.instagram.com/matekoji/
で、いよいよ今日の本題ですが、一年前のフェイスブックの投稿写真はコレっつ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▼平成からの~
▼令和っ! さすがにもう馴染みましたよねっ
なんか新しい時代が始まるぞっ!っていうピリッとした感覚と、平成が終わってしまう寂しさが要り混ざったような、複雑な気持ちで筆握ってたんやろうなぁ、たぶん。
(『平成』⇄『令和』って読めるかな⁇)
それがそれが、あっ!と言う間に一年経って、まさか今のような新型コロナウィルスの影響が満載の世の中になってるとは全くもって想像してなかったよね。
ほんと最近はいろんな制限が掛かったり自分で掛けたりしていると、なんと今までの普段の生活がありがたかったか。
「はぁ〜生かされてることに感謝やね。」
な〜んて思うワケです、はい。また来年の今日なんて、どんな状況でどんな気持ちでいるなんて知る由もないけど、アフターコロナに向けて、今日の今、自分ができることをガッチリやるしかないっすよね。
とか、朝から真面目なこと書いてますが、しかめっ面するのもしないのも、全くもって自分次第
やっぱり今日も何かしらで笑っていたいもんでんなっ。
とかいう本日の長〜いひとりごと。