- 2021.06.29滑り止め工事ASL工法が長期間の効果が持続できるワケ
-
こんにちは マイトの佐々木です
なんか毎日新型コロナだワクチンだとかって言ってる間にもうもう6月も終盤ですね。とか言ってる間に今年も終わってしまいそうなので、
そんなことより、今日も明日も今できる事に集中したいもんですね。
あ、これを書いてる僕は、大阪で床の滑り止め工事業を営む現役の防滑工事士マイト佐々木です。そんな本日は。。
☑ASL工法の滑り止めの液剤が剥げ落ちない理由
についてお話ししたいと思います。
そうなんです、日々ボクたちは現場に出ているときにいろいろなお客様からいろいろな質問や相談をお受けしています。
(もちろんできる限りのことは即答していますが、実はそんな会話の中に、新たな発見があったり刺激を受けることも多くとても楽しい時間のひとつです)で、そうそう、お客様と滑り止め工事の打ち合わせの中でよくある質問のうちのひとつに
Q:滑り止めで塗った塗料はどれぐらいで剥げ落ちるの(捲れるの?)っていうご質問があるのですが…
その答えは
A:ASL工法の滑り止め液剤は、捲れたり剥がれ落ちたりしませんその理由は…
滑り止めASL工法はコーティングではない防滑工事だから。
あ、意味わかりますかね??
一括りに滑り止め工事っていっても、部分的にテープを張ったり、塗料に骨材(珪砂など)を混ぜたものを表面に塗ったり、するものから、床材自体に段差等の傷をつけたり、張り替えたり、上張りしたりするものから、ボク達が普段行っている今ある床材そのものの美観を活かしながら、見た目そのままに雨の日にビタっと滑らなくする工法まで様々です。
当然ですが、既存の床材の表面に薄いものを何か塗りつけたり、貼り付けたりすると、いわゆる上塗りのコーティング系の工事の場合は耐久性がないのです。
かといって、上部で分厚いものを張ると段差がついて『つまずき』の原因にもなって危ないし。。
それに比べて、滑り止め工事ASL工法は、浸透性の工法です。
難しいですよね。。
滑り止め工事ASL工法が滑らなくなる原理←はコチラ床材の表面を覆うコーティング(塗剤自体で止める工法)ではなく、液剤の作用によってタイルや石材に小さな穴をあけ、雨の日や掃除のときに使う水がその穴に入りこむ水の表面張力によって、滑り止めの効果を発揮します(塗剤の作用で止める工法)。ちなみに施工時に使用した、いわゆる”穴をあける”液剤は施工が終わり次第水で洗い流す、もしくはバキュームで回収するので、表面に一切液剤が残ることがありません。
よって、捲れたり、剥がれ落ちたりするのか?の心配をする前に、「そもそも床材表面に既に液剤は存在していません」
といったほうが正解かもしれませんね。
そういった意味でも、一般社団法人アンチスリップ・ラボも推奨する滑り止めASL工法が、マンションやお店、公共施設や駅などの施設だ採用されている滑り止め工事の施工方法の中で断トツの一番人気の理由だと言えます。美観を最大限に守りながら雨の日の転倒事故からお客様を守りたい施設の管理者様には、毎日現場で床と対峙している僕からもオススメの工法です。
タイルにASL工法をするとどうして滑らなくなるの?↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
滑り止め原理が書いてます
では、もう少しの機関は梅雨の時期ですが、貴重な晴れ間を楽しんでいきたいと思いますっ♪
ではっ!
- 2021.06.28伝えたいのは滑らせないマインドだ
-
☑伝えたいのは「滑らせないマインド」だ!
本日は…実際の現場から こんにちはっ。
『超絶怒涛の滑り止め工事習得プログラム〜実践編』を行ってきました。僕自身は滑り止め工事の現場に出る事はや13年そりゃあもういろんな現場を経験してきています。
業界で言えば、いわゆるベテラン組ってヤツです。そんな僕は。こう見えて(あ、見え方は関係ないですね。笑)
あらゆる床の滑り止め工事のプロ集団、一般社団法人アンチスリップ・ラボの発足時から理事という大役をやらせてもらっています。
最初はたったの5社から始まったこの社団法人も4年目を迎え現在33社という全国組織になっています。
そして毎回のことですが、新たに入会されたメンバーの方には、学科の勉強からこうやって実際の現場で研修をも行っています。
やはりなんでもそうかもですが、「論より証拠」で、「習うより慣れよ」ですよね。
で、現場ではついつい講習にも熱が入ってしまう僕ですが…
何を隠そう「自分で作業したほうがサクッと3倍ぐらい早く終わるのになっ!」
とかなんて、コレッぽっちも思っていませんが…笑(嘘です、すみません!)とはいえ、これから同業者として頑張っていこうとする人たちに少しでも助けになれば、
やっぱりそれはそれで、業界人としてとても嬉しいことなんです。だから、現場では僕の持ってる知識や経験、そして貴重な失敗談も成功段も、伝えきりたいなあ~って思っています。
でもね。。伝えたいコトっていうのは.、技術やノウハウはもちろんですが、
「一番伝えたいこと」っていうのは、
『滑り止め工事に対する考え方』
なんですよ。。
そう、いわゆる『マインド』ってやつです。
まあそのあたりのことは、書き出すとこれまた長~くなりそうなので、改めて書いてみたいと思います。。
とまぁ、そんな感じで
とにかく、今日も“熱盛り”鬼軍曹のミッション終了しました。
普段から現場に出ている僕にとって大事なことは
今なら。。— 場所: 関西大学/KansaiUniversity
- 2021.06.25大理石のエントランスもお任せあれ
-
あまり知られてないかもですが…
梅雨の時期って、僕ら滑り止め工事屋にとっては密かに繁忙期なんですよ。
というのも、この時期は当然雨の日も多く、そこで床が濡れたりして、
転倒事故が起こったり、誰かが怪我されたりする機会も多く、
どうしても毎年そんな案件が増加してきましてね。。
あ、そんなこと、やっぱりあまり知られてなさそうなので、もう二度といいませんね(笑)
こんにちは 滑り止め工事職人 マイト佐々木です。
で、今回の施工のご案内はココのコレ!☑大理石の床にも滑り止め工事ASL工法は効果絶大です。そうなんです。マンションの大規模改修時における安全対策としての床の滑り止め工事は、非常にお問合せの多い事例です。特にマンションのエントランスとか風除室、あとは階段とかとかですね。でも一番多いパターンは床材がタイルだったり、御影石だったりのことが多いです。で、そこで今回のように特に床材が大理石の場合は結構気を使うんですよね~。お客様にはまったく関係のない話かもですが、僕たちの業界(防滑業界ね)でも、大理石の施工は密かに難しいとされています。実はタイル/御影石と大理石では滑りを止めるメカニズムが異なり、使用する液剤も全く違うものになってくるんでね。(まぁ、この辺りのことは一般の方だけでなく、ひょっとしたら滑り止め工事のプロの方でも、なかなか理解しずらいマニアックな領域になってくるので、ここでは割愛しますね)とまあ、値打ちつけて語っていますが、要するにボクたちに掛かれば。。『そこに床の滑りがある限り、止められない床はない』あはははは。言い方、超ダサいっすね…笑でも、内容は本気ですっ!滑り止め工事の専門家一般社団法人アンチスリップ・ラボ理事関西エリアディレクターマイト佐々木でした。では今日も一日、ご安全に!!
- 2021.05.12おかげさまで満21歳になりました
-
【おかげさまで、満21歳になりました】
毎年5月1日はボクらの会社『有限会社マイト』の誕生日。
いやはや、早いもんで22期目がスタートしました。
ほんま毎年この5月1日は… 自分の誕生日よりも改めて背筋がビシッ‼︎っとなりましてね。。
そう、2000年、ボクが28歳の時にスタートして以来、
なんだかんだと無事に(…ばっかりではなかったけどね)、
毎年この日を迎えられるのは、「ほんまありがたいことでんな」とか「当たり前は当たり前やないんやで」 な〜んて、
去年今年と続くこのコロナ禍の中で、 より一層ありがたく感じることが出来てます。。
緊急事態宣言がでたりして、まだまだコロナの影響が続くハンパないご時世ですが、
皆さま今年も変わらずご指導ご鞭撻をバンバンいただけますと嬉しいです😌
22期目も宜しくお願いいたします! #ありがとう #感謝
https://www.instagram.com/p/COTpNccj-1D/?igshid=74vdi51cydr7
- 2021.04.07防滑工事職人的プレゼンテーションです。
-
最近は、こうやって世間の皆様さまの前でこうやってお話しさせてもらえる環境や機会が増えてきました。
もちろんそれは、【滑り止め工事の重要性について】です。
そうなんです。
今回は大阪を飛び出して…
神奈川県は横須賀を拠点に個性ある設計事務所の先生方で活動されている『ミーズ設計連合共同組合』さんからご縁を頂きまして、
僕がこの13年間本気で取り組んでいる「床の滑り止め工事ASL工法」について、しっかりめにアツくお話しさせていただきました。思い起こせば、普段は現場で工事を行っている職人である僕が皆さんの前でお話しするなんて考えられなかったもんですが、どうやら何でもやれば少しずつ慣れてくるもんですね。
それこそ最初は上手く話そうか?とか、何を言おうか?とかどう上手く言おうか??ばっかり考えていたけど、どうやら大事なことは”マインド”みたい。。そりゃあもちろん、プレゼンの上手い下手はあるかもだけど、自分がこの13年間やってきた経験と知識なんて、忘れようもないし、しかも誰にも負けないし。
って考えたら、ありのままをお話しするのが一番!ってことに、最近ようやく気が付きました。。そしたらね。えらいもんで、肩の力を抜いてリラックスできるし、逆にココぞ!って時には力を込めることが出来るようになってきたかも、来てないかも。って感じです。。ってまあ分かったようなこと言うてますが、まだまだ恥ばっかりかいてます。でも、恥かける環境があるって幸せですよね。
なんか本気でそう思える今日この頃2021世間はまだまだ、コロナコロナコロナばっかりですが、今のうちにできること、今しかできないこと、しっかりと仕込んでおきたいもんですね。で、まぁそんな感じで今回も…
うん、兎にも角にも、今出来ることは出し切りましたっ
って、やればやるほど「改善点がテンコ盛りにあるんやなっ‼︎」
な〜んて、プレゼン直後に思っていたのは確かそんなこと。。
#イイ経験させてもらいました
#毎回がリベンジやで
#一般社団法人アンチスリップラボ
#滑り止め工事
#ASL工法
- 2021.03.08シャッターに絵を描いてくれる人募集中です!
-
こんに滑り止め工事屋 マイトの佐々木です。
コレを書いてる僕は この道13年の現役防滑工事士です。
あ、ちなみに【防滑工事】って【ぼうかつこうじ】と読みましてね。。
たま~に【ぼうすべこうじ】と読まれるお客さまがいらっしゃるもので…とかいうてますが、実は読み方なんてどうでもよくて、
『雨や水で濡れて滑る、その床の滑りを止めます!』
そして、みなさんの安心安全を守ることのほうがよっぽど大事なコトです、はい。で、今回は施工のお話しではなく、新倉庫の話。。
ちょうど今の事務所の目の前に新築の倉庫兼事務所ってのが建築中だったので、徒歩15秒の魅力についついこの度もう一箇所倉庫を借りることになりました。で、今はその新倉庫の内装を仕上げようか?だとか、倉庫部分はどんなレイアウトにしようか?だとか狭いとは言え、いろいろ考えてる時間が結構楽しかったりするワケです。
そして、今一番悩んでるのがこの倉庫のシャッターをどうしようかと悶絶中!
▼ただいま絶賛建築中!
せっかくなので、この白いシャッターに看板というかサインというか何かしらのアクションを起こそうと思っているんだけど、どうやらシャッターに絵を描くのって相当難しいみたいですね。う~ん。
どうしようか??
って感じ。。
ちなみにデザインは…こんな感じにしようかな?
な~んて思っています。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
我ながらイラストレーターで描く人間の形が下手すぎて震えます…笑
まぁそんな感じで3月17日の引き渡し日が今から楽しみでしょうがありません!!
あ、これを読んでくれている、ごく少数の皆さまへ。。
「シャッターに絵を描けるよ!」って方をご紹介いただけますと、
非常に助かりまっす!では。
滑り止め工事屋 マイト佐々木でした。
- 2021.03.02安全は守るもの、安心は創るもの
-
https://www.instagram.com/p/CLzplk3AHn2/
こんにちは、マイトの佐々木です。
コレを書いてる僕は滑り止め工事業を営む現役の床の防滑工事士です。
あれやこれやとで、13年やらせてもろうてます。で、今回はとある食品工場様にて滑り止め工事ASLグリップ工法のテスト施工に伺ってきました。
滑り止め工事屋として毎日過ごしていますと、仕事柄いろんな工場(食品会社からモノつくりの工場などなど)に行かせてもらうことも多いです。
もちろん仕事として行ってるので、なんかこんなこと言うのもアレですが、実は工場の仕事って好きなのですよ、僕。
それは、まるで子供の頃学校から連れていってもらった、「工場見学」の感覚に似てるかも。うん、やっぱりモノを作っているのを見られるのは楽しい。
しかも子供の頃より、余計に楽しいかもね、工場見学って。で、そうそう。
そんな僕の工場見学の話より、、今日は食品工場床面の滑り止め工事ASLグリップのお話。
最近の食品工場の床面って、とにかく清潔なところが多いですね。
さすが日本!って感じで、工場内の衛生も清掃もばっちりで、いかにも日本の食の安全安心を守ってくれてるって感じです。
改めてこういうのを目の当たりのすると嬉しいわけですが、防滑工事屋的には悩ましい一面もあるんですよね。
それは…
床の素材です。
掃除がしやすく耐久性があり 耐油性に優れ、菌が付着しない床なんて素材としては最高なワケですが、そういった素材って往々にして表面がツルッツルだったりするので、めちゃくちゃ滑りやすいといった唯一の欠点があるんですよね~。
ということで、僕たちの出番なのですが…
そうなんです。工場の床ってめちゃくちゃ広いのです。
なのでいきなり「全面やりましょう!」って、お客さまが判断するには、とても難しいことも多いです。
だからこうやって、まずは一部分の区分を試験的に施工して、効果をみながら判断してもらうこともしています。
うん、僕たちは論より証拠の百戦錬磨の滑り止め工事の専門会社なのでね。
滑り止め工事の対策には…うん。
「自信があります!!」
本日お伝えしたいことは以上です。
一般社団法人アンチスリップ・ラボ
関西エリアディレクター でも佐々木康至(ササキコウジ)でした。
- 2021.03.01その悩み瞬間解決!コンビニ床タイルの滑り止め加工!
-
今日から3月。相変わらず早いですね。。
いやぁ~、大阪は緊急事態宣言事態宣言がひとまず解除されましたね。
このままリバウンドすることなく、収束に向かっていって欲しいもんですね。こんにちは。滑り止め工事屋を始めること14年、
現役防滑工事士のマイト佐々木です。
(実は3年前から防滑工事のスペシャリスト集団である、一般社団法人アンチスリップ・ラボの理事も兼任させてもらっています)今回の滑り止め工事の施工例はとあるコンビニさんです。
もう僕がわざわざ言うほどもなく今更ですが、最近のコンビニの床面にはいわゆるセラミックタイルと呼ばれる磨きのタイルを貼られている場合が多いですよね。(主に白系が多いかな)
実はタイル工事自体を請け負うことも多いウチの会社が言うのもなんかアレですが、セラミックタイルタイルについての特徴についてお話ししてみたいと思います。
まずは…セラミックタイルってほんと優れた建材です。見た目もきれいだし、長尺シートなど他の素材と比べても耐久性は抜群だし、メンテナンスも楽だし、照明の跳ね返しもあるので、店内が明るくなるしの、全くもって文句無しの素材です。
ただ…
「濡れたら滑ってしまう!」
ってこと以外はね。。
そう、意外とコンビニの出入り口って、転倒事故の多発地点だったりしています。
でも、こうやって僕たちが深夜お客さまの少ない時間を狙って、滑り止め工事ASL工法を施工することで、数時間工事するだけで(もちろん工事中も歩行可能)そんなお悩みも…
ビタッ!と瞬間解決!!するんですけどね。。
って、こういったことは普段のリアルな場ではいろんなところでお話しさせてもらっていますが、こうやってこんなブログもでも、これからは書いていこう!とか思う3月1日の朝2021です。
今月もまたよろしくお願いいたします。
- 2021.02.17滑り止め工事は長~いお付き合い
-
いや~、今日はおもいっきり寒かったですねっ。まぁそんな本日はゲンチョーでした(あ、現場調査のことね)
#滑り止め工事ASL工法
で、この写真にあるこんな感じの張り紙ってよく見かけないですか??
そう、
『転倒注意』
足元が滑りやすくなってます
ご注意ください!って、こんな注意書き。。
まぁ、それもこれも(どれも?)僕らが現場で工事をすれば、もう必要なくなるんやけどねっ♪
とか、今日も言うてます。。こんにちは、現役の防滑工事士 マイト佐々木です。
ほんま今は、どころかこの一年、そしてこのコロナがいつ収束するのかわからないような、大変な世の中にになってます。(まぁ今更ボクが言うほどのことではないですが…)だからこそ“こんな時期なんで、新規のお客さまってすごくありがたい!”のです。。・でもね。それ以上にボクが日々感じているのは。。“こんな時期だからこそ、こうやってリピートしてくれるお客さまって、更にありがたいなっ!!”
とか、しみじみ思ふワケです、はい。
いつもありがとうございます。・お任せ下さい。また目一杯頑張らせてもらいます。・やっぱり商売してたら「なが~いお付き合い」したいですもんね。。・一般社団法人 アンチスリップ・ラボ関西エリアディレクター 佐々木でした
- 2021.02.15スーパーゼネコンさん御用達の滑り止め工事はASL工法です。
-
さてと、、月曜日っすね。
今週のボクらはここからスタート。神戸市は新長田駅前のとある施設にて、
滑り止め工事ASL工法の施工です。あ、こんにちは 現役防滑工事士のマイト佐々木です。そうなんです(どうなんです?)
現場で作業するのは得意な僕ですが…
何を隠そう!現場の朝礼での「本日の作業内容はウンヌン、人員3名、安全注意事項はカンヌン…」を噛まずにいうのは超苦手です(泣)う~ん、これも慣れなんでしょうけどねっ。まぁそんな感じでコチラの現場もとりあえず順調なスタートが切れたようで助かりますっ‼︎床材-100角磁器タイル数量-233㎡場所-1階2階床面、階段アプローチ共