- 2020.04.08ASL工法ってどうして床が滑らなくなるの?
-
こんにちは。マイト佐々木です。
これを書いてる僕は、大阪の松原市で床の滑り止め工事店を営む48歳男性です。
(あ、ボクの年齢とか性別なんてどうでもよさそうな情報なので、もう二度と言いませんね(笑))
そして今度のの5月でボク達の会社マイトも創立20周年目を迎えます。
とは言え…
ほんと毎日毎日コロナの勢いがとどまることを知りません。
そんな中、毎日テレビを見たりネットを見たりして「今後どうなるの?」とか「政府は何をしてくれるの?」なんて言ってるだけで、自分の為になる訳でもないし、これを機会にデジタル的なことにもいろいろ挑戦していこうかな、なんて思っています。
いずれ終息するであろうコロナから日常生活が戻ったときに(おそらく今の日常生活とは2歩も3歩も変わってそう)、コロナのせいでと言うよりも、コロナのおかげでと言えるようなこの緊急事態宣言がでたこの生まれて初めての時間を使ってみたいと思います。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、そうそう。
今日はいつもココでボクが書いてる滑り止めASL工法について書いてみたいと思います。
滑り止めASL工法の説明ページはこちら←←←クリック
☑滑り止めASL工法ってどうして滑らなくなるの?
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
ASL工法で滑らなくなる仕組み左の図の施工前は、水が床の上をスムーズに移動するので人が滑る右の図の施工後は、微細な穴に水を押し込み水の移動を抑えるので人が滑らないASL工法とは、液剤を床材(タイル・石)に塗布することにより、
特定の成分を溶かし出し数マイクロメートル(1000分の数ミリ)の無数の穴をタイルや石の表面に形成します。そこで溶け出た微細な成分と液剤を洗い流して施工完了です。施工前と施工後の違いは、床の表面に「穴があるかないか?」それだけです。濡れている時に人が歩くと、体重でぎゅっと水を押し込み、水が移動しづらくなるので人が滑らない。そういう仕組みです。タイルや石は表面が摩耗し徐々に穴がなくなります。逆に穴がある限り、床表面を適切に清掃すれば効果は持続します。上記のように滑り止めASL工法は一般社団法人アンチスリップ・ラボ推奨の
濡れて滑るタイルや石を滑りにくくするコーティングではない床の滑り止め
なので、テープを張ったり既存の床材に着色したり凹凸をつけたりする工法ではないので、
せっかくのタイルや石材の見た目の高級感を守りつつ、
しかも防滑効果は抜群の安心工法です。
なんだか今日は柄にもなくマジメな感じのブログでしたが、たまにはこんな日もあるんです。
#やればできる子YDK